こんにちは。WORKS 3号です。
今回も兵庫県某所 WORKS新拠点をキレイにしていこう!シリーズです。
フロアーがキレイになったところで、次は何から手を付けて行こうか・・・
やっぱり真っ先にトイレでしょう!
どの場所にしようか・・・

話し合いの結果ココ↗に決定!
場所が決まったところで、次はどんな感じのトイレにするか?の話し合いが始まります。
「シャワートイレは外せんっ。」
「流した時に水しぶきがあんまり飛ばんクルクル水が出るやつ。」
「手~洗うんは洗面台を別にしたい!しかも蛇口ひねらんでいいやつ。」
などなど理想と予算とそもそも作れるのか?との戦い!
壁紙や照明も決めないまま取り合えず作っていこう!ってことで作業が始まりました。
これぞ WORKS スタイル :)))

底辺のランナーの寸法を間違えて奥行が長~くなりました💦が
トイレが広くなるのでO.K.!続行!
枠組みがグラグラしないように、しっかりと鉄骨に留めます。

枠組み完成!
何せ軽天(軽量鉄骨材)初挑戦の私達。YouTubeで勉強しながら突き進んでいるので
ここまで出来て感無量です。
続く・・・
コメント
そもそも軽天って何⁉️
ってとこから初めてるから、
固定の仕方も無茶苦茶。
グラグラ。
でも、もう大丈夫、多分。
ですね。多分 🙂